【マクロミクロ:クライムシティ】 地図をゲームに昇華させるというとんでもない手法の一品。 原題:MicroMacro: Crime City会社:Edition Spielwiese発売:2020年プレイ人数:1~4人プレイ時間:15~45分 このゲームは地図を見る、発見するという形でゲームが成り立っています。シナリオは16個あり、絵を見つける、そして「その絵の前の状態を遡って追っていく」という時...
【スピーディーロール】 実際にボールを転がして移動方法を獲得するというアクションゲーム、2020 SdJ キッズゲーム部門受賞作。 原題:Hedgehog Roll会社:Lifestyle Boardgames Ltd発売:2019年プレイ人数:1~4人プレイ時間:20~25分 もう直接みてもらった方が早いと思いますが、 テニスボールにマジックテープをくっつける系のゲームです。 マジックテープ...
【モンマルトル】 絵画を書いて(コレクションして)、絵画を売って、そしてお金を稼ぐ。小さい制限の中で他人との駆け引きが存在するカードゲーム。タイトルはフランスのパリにある地名から。ゴッホやピカソも住んでいたモンマルトルの丘からとってるようです。パリでも芸術家が住んで創作活動をしていました(他にもドガ、ロートレックなど超多数) 原題:Montmartre会社:BLAM ! 発売:2019年プレイ人数...
【リネイチャー】 クラマー&キースリングコンビのタイル配置で木を植えるという自然に優しいゲーム。動物を呼んで木を植えてっていうテーマや雰囲気とは裏腹に、中々にシビアなゲームでもありました。 原題:Renature会社:Deep Print Games発売:2020年プレイ人数:2~4人プレイ時間:45〜60分 マップにはタイルが置ける場所は最初から決まっています。タイルは「ドミノ」と表現され、絵が...
【BEEZ】 蜂になって花の周りを華麗に飛び回るムーブピック型ゲーム。基本的にうまいこと移動するだけなんですけど、これが中々うまくいかないシステムになっています。 原題:BEEZ会社:Next Move Games発売:2020年プレイ人数:2~4人プレイ時間:30〜45分 プレイヤーは蜂となって移動をするんですが、基本的に六角マス上を移動するときに、正面に移動できません。同じ方向に2回連続で行け...
【ユーコンエアウェイズ】 本当にユーコンにあった飛行機タクシー会社の経営をする、ちょっと変わったピック&デリバリーゲーム。 原題:Yukon Airways会社:Asmodee発売:2019年プレイ人数:1~4人プレイ時間:60~90分 ルールに書いてあるのですが、作者の父親が飛行機タクシー会社を運営していたそうで、その思い出と共にこのゲームが成り立ってるという点が書かれています。もうこの時点でゲ...
【ケイラス1303】 名作と言われているケイラスの現代版というべき作品、1303。最初少し難しそうですけど慣れるとかなり早い展開のゲームです。 原題:Caylus 1303会社:Space Cowboys発売:2019年プレイ人数:2~5人プレイ時間:60~90分 大元になっているケイラスは2005年発売。こちらはテイストを残しながら現代のメカニクスで再構築した作品となっているようです。ただ大元の...
【エスケープルーム ザ・ゲーム】 脱出系で物理媒体のあるゲームです。写真をあまり撮るとネタバレになるので詳しくはかけません。 原題:Escape Room: The Game会社:ADC Blackfire Entertainment, Cranio Creations, Desyllas Games, Diset S. A. 発売:2016年プレイ人数:3~5人プレイ時間:60分 60分とありま...
【Qシャーロック】 カードだけで構成されている推理ゲーム。複数人数で遊ぶとより難易度が増しますが、閃きも増えます。協力ゲームです。 原題:sherlock: Last Call など3作同梱会社:GDM Games発売:2018年プレイ人数:1~8人プレイ時間:40~60分 基本的にネタを知ってしまうと次回から遊べないため、初見でどこまで読み解けるか、という代物になります。 ネタバレはしませんが、...
【キリンの背くらべ】 キリンの首がどんどん伸びます。3才以上のゲームです。 原題:Lucky langhals会社:HABA発売:2019年プレイ人数:2~4人プレイ時間:10分 はい、タイトルの通りキリンの首を伸ばすのが目的の見た目重視ゲームです。 自分のキリンを決めます。番になったらタイルをめくり、その色の首タイルを探して首を伸ばします。 タイルは複数の形があり、同じ形でも長い、短いがある...